2025年4月13日に開幕した大阪・関西万博(EXPO2025)。
中でも注目を集めているパビリオンの一つが、ドイツ館「わ!ドイツ (Wa! Germany)」のマスコットの「サーキュラー」です。
今回はこの「サーキュラー」について紹介します。
そもそも「サーキュラー」とは?
マスコットキャラクター「サーキュラー (Circulars)」、その名前は、ドイツ館のテーマである「循環経済 (Circular Economy)」に由来しています。
サーキュラーは、単なる可愛いマスコットではなく、音声ガイド機能付きのマスコットなのです!
来場者には、手のひらサイズの「おしゃべりサーキュラー」と呼ばれる音声ガイドが渡されます。
このサーキュラーが、館内の展示内容や循環経済について、日本語、英語、ドイツ語で分かりやすく解説してくれます。
おしゃべりサーキュラーはいろんな色に光る!
マスコットのサーキュラーにも会える!
動くサーキュラーが見たい方はコチラ
コチラは動画の投稿なのでかわいく動くサーキュラーちゃんが見たいという方はコチラの投稿をチェックです!
サーキュラーちゃんはとにかくかわいい!
まだ万博が開幕して1週間ですが、かわいい見た目から「ちゃん」付けされて多くの方に親しまれています。
サーキュラーちゃんのおみやげも!
万博と言ったらお土産!と思う方もいるのではないでしょうか?ご安心ください、サーキュラーちゃんのお土産もちゃんとあります!
- ぬいぐるみ(2色)
- ルームライト
画像から確認できるサーキュラーちゃんお土産こちらの2商品でした。(ほかにもあったら追記しますね!)
SNSでは音声ガイドサイズのサーキュラーちゃんのお土産があればいいのに、という反応がいくつかありました。
こちら↓はドイツ公式のInstagramの投稿。
2枚目の画像でお土産で購入できるぬいぐるみを確認できます!
サーキュラーちゃん、元々はモフモフの予定だった?
これからさらに話題になりそうなサーキュラーちゃんですが、実は当初、体がモフモフと毛におおわれたような見た目をしていたようです。
2024年8月頃には公式サイトから、この「うす紫のモフモフキャラ」の画像が消えていたそうです。
名前はサーキュラーで同じですが、どうやら当初のキャラクターデザインとは違った見た目になったようです。

もふもふサーキュラーちゃんも、おばけ👻風なサーキュラーちゃんもどっちもかわいい🥰
おわりに
SNSで話題のサーキュラーちゃんについてまとめました。まとめているうちに、ドイツ館に行きたくなってしまいました。(ルームライトのお土産買いたい!笑)
万博の情報をチェックしている中で、平日の待ち時間が少ない館もあるようですが、ドイツ館は人気の館のようで予約なしで行くと待ち時間がかかる可能性が高そうです。
待ち時間をより少なくしたい方は予約していくのがよさそうですね。
ここまでお読みいただきありがとうございました。